印鑑のサイズ
印鑑の一般的な印面の直径サイズは以下の表のようになっています。

個人実印
φ幅
女性向
男性向
13.5mm
15.0mm
個人銀行印
12.0mm
13.5mm
個人用認印
10.5mm 認め印用
12mm 大きめの認め印用
上の表は一般的なものですので、今まで使ってこられた印鑑と区別のしやすいものや、お好みで選ばれることをおすすめいたします。





書体について

印 相 体
(いんそうたい)
印相体は篆書体の一種ですが現在多くの「はんこ」に使用される書体です。印相体は彫刻時の字入れが他の書体と違い、末広がりに配置されます。また枠に接している部分が多いので枠の補強になるというメリットもあります。
篆 書 体
(てんしょたい)
書体の中でも最も古いのがこの篆書体。約2300年前に中国を統一した秦の始皇帝の命により、それまでにつくられた多くの漢字を整理してまとめられたのがこの書体です。
パスポートの「日本国・旅券」やお札の「総裁の印」の文字に使われています。
古 印 体
(こいんたい)
古印体はよみやすく文字がどっしりと肉太で枠に対して大きく構成されていて日本独特の書体です。

 
印相体
篆書体
古印体
店長からの
ワンポイントアドバイス
個人 実印
印相体
篆書体
古印体
印相体、もしくは 篆書体が好まれます。

個人
銀行印
(認め印)

印相体
篆書体
古印体
銀行印は篆書体、
認め印は古印体がオススメです。